部品データをダウンロードし、ファイルメニュー内の「基板データの解凍、読み込み」にて読み込み後、プロジェクトに反映する方法は?

部品データをダウンロードし、ファイルメニュー内の「基板データの解凍、読み込み」にて読み込み後、プロジェクトに反映する方法は?

目的プロジェクトの基板を開き、メニューの「ファイル」-「部品ユーティリティ」で[部品コピー]で他基板の部品をコピーを行うと、それらの部品を基板上に配置出来る様になります。
    • Related Articles

    • Ultra Librarianの部品データをCADLUS PCBに読み込む方法

      「Ultra Librarian」とは 1,600万を超える検証済みのシンボル、フットプリント、3Dモデルを検索できるサイトです。 部品データをダウンロードして、読み込ませることで、部品作成の時間を短縮することが可能です。 ご使用にあたっての注意事項 1.ランド/パッド/穴/穴種/寸法/ピンアサインなどは部品メーカーのデータシートにて適正値をご確認ください。 2.レジスト適正値については製造工場へお問い合わせ下さい。 3.シルク線幅の適正値については製造工場へお問い合わせ下さい。 免責事項 ...
    • サンプル基板の解凍読み込みが出来ない。

      管理者権限を持ったユーザーでご使用になれない場合、インストール後にCADLUS Oneの互換性の変更を行う必要があります。 ディスクトップのアイコンをマウスで右クリックし「プロパティ」をクリックし、[互換性]のタブをクリックして下さい。 「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックを入れ、プルダウンボタンをクリックし、Windows2000を選択します。 Windows Vistaか7の場合はさらに特権レベルの「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れます。
    • ネットリストを読み込みましたが、「無効データ」となり配置や結線が行えません

      ネットデータ上の部品参照名の大文字か小文字か、端子番号が文字か数字かを確認してください。 端子番号の場合はネットを変更するか、登録部品を変更するかいづれも合わせる必要があります。 基板上に部品配置されている部品参照名は大文字か小文字か間違っていないか確認してください。 ネットデータを取り込んだ後で部品を配置する場合はネットデータ上の部品参照名しか配置できません。 正しいネットを取り込んでから配置するか、一旦ネットを全削除します。
    • ネットリストを読み込みましたが基板上で表示できません。配線ができない端子もあります。

      メニュー「アシストツール」-「ネット入力」-「ネットリスト入力」にてネット情報の部品参照名の大文字か小文字か、端子番号が文字か数字かを確認してください。 配置部品と端子番号が一致しない場合はネットを変更する必要があります。
    • CR5000で作成した回路図ネット情報読み込み時に「エラーファイルが途中で終了しています」が表示され自動認識できません

      CR5000で作成した回路図ネットCCFなどは対応しておりますので、他社ネット入力の中間ファイル処理でフォーマットを指定せずに(自動認識)行って下さい。