ネット情報編集画面にある部品配置番号と部品ライブラリの適合方法は?
- ネットリストでIC1の5番ピンがあり、その部品を基板上に配置する場合、あらかじめIC1に対する部品を使用部品の登録・更新処理にて作成しておきます。登録部品名を仮にDIP14として、端子番号を1番から14番までのランドを作成しておきます。
- 「入力」-「部品配置」をクリックします。部品名の入力欄をクリックしてDIP14をクリック選択します。
- 部品参照名の入力欄をクリックしてIC1とキー入力か選択します。
- 回転ボタンで配置角度を決めて基板上に配置します。
ポイントは部品作成時に、端子番号を回路図側(ネットデータ)が数字なら数字で作成し、Kなど文字の場合はその文字と合わせる必要があります。次に部品配置時に部品参照名の指定を回路図側(ネットデータ)に合わせます。(大文字、小文字も合わせます)